徒然なる雑記

日々の発見や趣味や学びについての記録

ある大学院生のお話

士業について

 士業の先生の方とお話する機会が多く恵まれ、十数名の先生方とお会いしてきました。

色々なタイプの先生がいらっしゃるなぁと思いました。

 

 その中で、最近のどの士業の世界でも稼げないや仕事がないなど言われていますが、感覚として、今まで出会った先生の方でそのように感じられる先生とそうでない先生とが見えた気がしました。

 

 士業が苦しいと言われている原因は主に2点あると思います。

1、今までの典型業務しかできない

2、営業意識が乏しい

上記2点が問題でしょう。

 

1について。

どの士業でも典型業務と呼ばれるような仕事があります。昔からのその職に就いている先生方の多くは、いわば看板を掲げているだけで、その職の人口が少ないことや顧客側の情報量の少なさという非対称性から、座っていても待っていても仕事が入ってくるという事もあったのでしょう。そうすると、自分で新たな知識を習得する必要に駆られる事もなく、謙虚さのないコミュニケーション能力の低い人になってしまう可能性が多分にあったのだと思います。しかし、今はインターネットの普及や、高齢化によるその職の人口の増加によってパイの奪い合いが激化し、能力に欠ける者、横柄な態度な者、コミュニケーション能力の低い者などが淘汰される時代になってきていると言えるのではないでしょうか。

 

2について。

 1と少し被るところもありますが、自分で典型業務から脱却し、自分の戦えるマーケットを開拓するか、専門家し群を抜くかして何らかの差別化を図らなければならないと考えます。そうすると、自分という存在を顧客へ向けて、営業していかなければなりません。この営業という意識が欠けていて、待っていても仕事はやってこないのではないかと思います。

 また、営業という観点からいくと、コスト感覚や数字で物事を考えるという仕事への見方を欠く方も問題であると思います。営業マンであればありとあらゆる行動に対して、コストや効率化などを数字で追われています。その感覚がない経営や仕事は究極的には自分の首を締めていく事でしょう。故に、営業マンという意識がなければプロフェッショナルたり続けられないと考えます。

 

ここら辺が大きく問題であると考える点です。社会的意義は必ず大事でしょうが、そこで思考停止しているのであれば、それはいつまで経っても稼げないままなのではないでしようか。

 

 

小学校、中学校の組体操について思ったこと。

 小学校の頃からの友達と最近議論したこで思い出したことを書いてみようと思います。

 

 母の影響が強く出ているとは思いますが、学校に対して基本的に懐疑的です。その懐疑心や批判的に見ることが大事であったと思うのではありますが。

 

 まず、体育大会が嫌いです。小学校において体育大会では、教師の通知表という強制力を持ってして、教師の自己満足の為に組体操というものをさせられました。

1組体操の事故を聞くにつけて、死をかけてまで得るべき達成感や連帯感などあるのでしょうか? 

2そして、本当に全ての親はそれを見て感動しているのか?

この2点がどうしても分かりません。

 

1について

 教師(やその手先となって手前に立ってキーキー言っていた連中)達は「痛いのは・しんどいのは、自分だけじゃない」や「みんなやってる」や「(謎の怒りの後の)今日の練習が一番」だの「一時はどうなるかと思ったが本番が一番良いのができた。」など。本当に反吐が出る。どの言葉にも、やつらの主観でしかものを見ていない、高慢な自己満足が透けて見えるのに気持ち悪さを感じ得ません。そもそも、何のための組体操なのか?

確かに本当に達成感や連帯感を求めて、 一心不乱に打ち込みたい人は自由です。それこそ、正に美しい努力と言えるのかもしれませんが、そう思わない人の自由を侵害する権利をなぜ持つのでしょうか?やりたい人だけが命をかけてやればいいものを他人に押し付けるという構造がいかにも気にくわない。

 

 2について

 親は本当に感動するのか?一番上で輝く我が子を見れる人は良いのかもしれません。しかし、土台などと言われて、クソ暑い中、歯をくいしばる=苦しんでいるだけの我が子を見て何が良いのでしょうか。正直、それで喜べる親は気持ちの悪いエゴの塊のように思えます。そもそも、そんなよくも見えていない訳ですから、何が良いのか。

また、死のリスクを負わせてまで何が見たいのか?

 

以上より、当時より組体操について思っていたことでした。

万年筆

 小学生の頃に習字を習っており、毛筆は特待生まで昇段し、硬筆は6段ぐらいで止まっていた気がします。

 ある時、硬筆の練習用に万年筆を買ってもらい、今に至るまで10年程持ち続けています。

 

 そんな万年筆を、ついに、調整に出してきました!

 いつのまにか落としたために歪んでしまってインクがサラサラと出なくなってしまっていました(記憶にはない…笑)。

 プラチナの#3776の18金の万年筆です。 ファースト万年筆にはかなり良いものであったと思います。

 

 ペンの調整をしてくれる職人というに相応しいおじいさんが、ペン先を細かい手作業で歪みを正してくれて、インクの出が良くなるように、また、書きやすくなるように調整を加えてくださいました。ものの10分程度でした。

 目の前で細かい手作業によって見違えっていく姿に感動して、ずっと眺めていました。

 18金のペン先であったので、かなり歪んでしまっていたものも、柔らかい金の特性から直せたとのことでした。

 

 また、二本無料とのことだったので、一年ほど前に購入したWATERMANの万年筆も見ていただきました。お話によると、万年筆はベストな状態で育ててあげると良い状態で馴染んでくるが、ベストでない状態で使い続けても良くはならないとのことでした。また、良い状態で使ってあげると親子三代に渡って受け継ぐこともできるとのこと。そんな蘊蓄も教えていただけました。

 

 両者とも書き心地はサラサラになり、インクの量もベストな状態となり帰ってきました。文字を書くのが楽しくてたまらないです。

 万年筆ライフを満喫しています!

f:id:shoining:20180213021651j:image

三島由紀夫

 三島由紀夫の作品を久しぶりに触れてみて。

 僕は高校生の頃から所謂文学作品というものに心惹かれるタイミングが多々あり、いつか琴線に触れたのが三島由紀夫の最期の4部作、豊穣の海であったと思います。

 かの作品の中に仏教的精神や哲学、作者の人間への洞察力を感じ非常に没頭したのを記憶しています。

 三島由紀夫自身の政治的主張や最期についてはまた別論考える機会を持つべきではありましょうが、基本的に私は三島由紀夫の作品が好きです。

 

 三島の愛についての見方は色々語られているところではありますが、「絶対者に裏から上り詰める」というような趣旨や、「社会から認められた愛は、スーパーマーケットで売られているものに過ぎない」というようなことを言っていたと記憶しています。

 三島の文学的側面からみると、文学における絶対者としての天皇という存在が必要であったと述べているということです。西洋においてはキリスト教唯一神という存在があるため、事欠かないが、日本においては唯一神のいない日本における絶対者とは天皇であったのだと考えていたようですね。

 三島は終戦以後の象徴天皇という存在を心から嫌っていたと思いますが、そういった文学的側面からの評価もあったのではないかと思います。

 また、多くモチーフとして用いられているものに、同性愛というものがありますが、彼に言わせると、純愛とは社会に認められ、形式を与えられてしまうと、そこには不純なものが含まれてしまい本来の純愛ではなくなってしまうのであると。社会的に非難・批判、白い目で見られる様なものの中にしか純愛を見出せないという事ではないでしょうか。

 その様に見返してみると、初期の作品である潮騒は単純なる純愛であったように読んでいたが、その実は社会が恋愛というものを認めない社会の中での愛であったためモチーフになり得、また、仮面の告白では社会が白い目で見るはずだからモチーフになり得たという風に読むことができるように思います。

 

なんだか、乱文ではありますが、思った事でした。もっと内容を洗練させなければならないとは思いつつもここまで。

シューケア

長らく更新が空いていました。

来年こそは週に3記事ぐらいを目標に頑張って行こうと思っています…笑

 

さて、久しぶりに大幅なシューケアをしてみました。茶色の靴のトゥが削れてしまい見栄えが悪くなってしまったので、軽く紙やすりで削って、補色しようと考えました。

 

f:id:shoining:20171229202913j:image

削れてしまい、シュークリームだけでは補色しきれない状態になっていました。

 

f:id:shoining:20171229203009j:image

どうせやるなら、サフィールレノマットリムーバーで革の表面をすっぴんにしてから始めようと思い、購入し使ってみました。

[サフィール] SAPHIR レノマットリムーバー 100ml 9550514003 (マルチカラー)[HTRC3]

 

蓋を開けると、かなり有機溶剤の臭いが強く、確かに汚れなどは一気に落ちるのだろうなと思わせる強烈さでした。

 

f:id:shoining:20171229203557j:image

すっぴんにしてみました。

使い方を調べていると、こすり過ぎや、つけ過ぎによって革がすぐに痛むと多く書いてあったので、慎重に使いました。どうやら、革を傷めることなく、すっぴんにすることに成功したようです!!

 

ここから、削れてしまった部分の革を紙やすりで削って、周りの革も軽く削り、高さを均すようにしていきます。

目の荒い順に数字が小さくなっているので、600番→800番→1000番→2000番の順でやすりがけをしました。

 f:id:shoining:20171229203952j:image

(正直、かなり削り過ぎてしまった感がありました…)

 

この後、茶色のカラーで補色しました。

そして、並べてみると…

f:id:shoining:20171229204053j:image

差がわからないぐらいになりました!!

右を削り補色しました。

 

そして、仕上げの磨き作業。

f:id:shoining:20171229204534j:image

サフィールのハイシャインベースを乗せたところ、かな?

最後はハイシャインコートで磨いて完成させました!

[ブートブラック] BootBlack HIGH SHINE CORT BBハイシャインコート (BLACK(ブラック)50g)

[ブートブラック] BootBlack HIGH SHINE BASE BBハイシャインベース (NEUTRAL(ニュートラル)50g)

 

 

綺麗になると気持ちも上がり、履いていると自分をワンランクアップさせてくれるようで、最高です!!

 

マッキントッシュのタイ

今週のお題今年買ってよかったもの

 

 思い起こしてみて、まず最もよく使うのがマッキントッシュのタイであったと思います。

今回購入したタイは勿論、絹100%でmade in japanブランドの手触りと締まりが最高なアイテムでした。

ネクタイ自身のハリもよく、幅もベストな物でした。

 f:id:shoining:20171206133311j:image

 

 現在所有しているマッキントッシュのアイテムはカフスリンクスと名刺入れ、などと良い素材のアイテムであったり、他の名ブランドとのコラボレーションしたものがあり、それらを楽しんでスーツに装備しています。

 

自分をワンランクアップさせるために非常に役立つアイテムであると考えています。

 

去年はマッキントッシュとデンツのコラボグローブが良かったのですが、今年のコラボはマッキントッシュチェックが前面に出たグローブなので、少し普段使いにはハードルが高いです…笑

ちなみに、今年のバージョンが店頭で並んでいるのを見たことはありません。東京の方とかにはあるのかな?

去年のやつ、また出ないかなぁ…

 

11月を終えて

ついに12月に入りました。2017年もラスト!

 

 今月は勉強もやり抜くこともそこそこできた。

試験のインプットの部分は今年中には終え、アウトプットに力を入れていきたいところです。2月か3月には1ヶ月間を使って短答式試験の対策を集中的にしなければならないので、論文式試験対策を一月に一科目マスターしていかなければなりません。

 

やるしかない。やります…!!

 

さて、それとは別論!お金の流れを意識し始めて1ヶ月間!

小さなお金をコツコツと稼いで、

f:id:shoining:20171203180957p:image

4066円!!!!

なんとか1ヶ月で空き時間を使って稼ぐことがねきました。

これを継続して種銭の種銭にできればと思って頑張ります!